産育休ママにおすすめの副業はこちら

【おすすめ14選】自己肯定感を高める絵本|子ども小学生幼児向けに紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

こちらの記事では、自己肯定感を高める絵本をどの記事よりも丁寧に解説していきます。

自己肯定感が高い子どもは、困難や障壁を乗り越える力が高いとされています。

でも、生まれ持って自己肯定感が高い子ばかりではありません。

そのため、

子どもの自己肯定感を高めるにはどうしたらいいの?

絵本で気軽に子どもの自己肯定感を高めたい……

と悩みますよね。

 

私自身、自分の子どもに、自分に自信をもって生きてほしいなと願っています。

でも、上手い言葉が見つからない。ストレートに子どもの心に響いて欲しいと思って絵本を探しました

この記事を最後まで読むと…

この記事を読めば、子どもの自己肯定感を高める絵本がすぐに見つかります。誕生日やお祝いのプレゼントに、読み聞かせの絵本の一冊に、手に取ってみてください。

それではさっそくみていきましょう! 

自己肯定感を高める伝え方を本気で学ぶなら、専門家から学ぶの座がおすめです。

\ 自己肯定感が高まる伝え方を学ぶ /

 読みたいところをクリック

【幼児7選】自己肯定感を高める絵本

幼児向けに自己肯定感を高める本7選

こちらでは、子ども(幼児)向けに自己肯定感を高める絵本を紹介します。

まだ就学前の子どもは、集中力が長く続きません

そのため、以下の2つのポイントを意識して絵本を選びましょう。

  • 16ページ~32ページ以内の絵本
  • 感情移入ができるストーリー

ポイントを踏まえて、おすすめ7選をみていきます!

※クリックするとジャンプします

①きみのことが大好き

おすすめポイント
  • あなたがいかに特別で大切な存在なのかを伝えてくれる物語。
  • 自信を持って前へ進むことができる一冊。

対象年齢3歳~

口コミをチェック

『きみのことがだいすき』/いぬいさえこ

「大好き」を伝えたい人に、自分に、大切な人に贈りたい1冊。

子供達に読む前に読んでおいてよかったぁ〜優しくて可愛い絵と心が救われる言葉に涙が出ました。

#読了 #絵本 pic.twitter.com/ioaMnTV0b2— しず缶@ゆるり読書垢 (@koi_mikan39) March 26, 2023

 

〚絵本〛きみのことが だいすき

子供の事を怒りすぎて凹んで、
自分はダメだなって考えになってしまった時に、この本を読むと本当に心に沁みます。

イラストも言葉も本当に優しくて、
大好きな絵本です。— ゆりりあꕤ (@yuriria1115) August 26, 2022

②おかあさんはね

おすすめポイント
  • 母親の気持ちをストレートに伝える
  • 絵本を通じて、子どもたちは母の愛情を感じ、絆と安心感を育むことができます

対象年齢3歳~

口コミをチェック

「おかあさんはね」という絵本の中に「おかあさんはね、あなたのことがだいだいだいすき!」というフレーズがあるんだけど、今日息子が1人で音読(暗唱?)しているときに「あなたのこと」を勝手に「○○くんのこと」に読み替えてて、泣きそうになってしまった😂💕伝わってて嬉しい😂💕— みぞれ☺︎👦🏻2y8m+🥚8wゆるジーナ式 (@sleetysky) January 21, 2023

ママさんたちにぜひオススメしたい絵本を1冊。
『おかあさんはね』
ある日本屋さんで立ち読みして、涙が止まらなくなってしまいました。
大好きな一冊です。
個人的には『ちいさなあなたへ』より泣けます。#おかあさんはね#ママたちの読書の秋— まきこ@起業を目指すママ (@kodomolife) September 5, 2019

③だいすきだよ おつきさまにとどくほど

おすすめポイント
  • 寝る前の読み聞かせにぴったりな本
  • 心の中に秘めた思いを大切にすることや、他者への思いやりを育むことができます

口コミをチェック

だいすきだよ おつきさまにとどくほど

2021年に発売されたばかりだがベストセラーに。
優しいイラストで、2-3歳以上の子供に愛情を伝える絵本として長く読み継がれそう。 pic.twitter.com/roCpHHLzWh— カガミル (@kagamiru_risan) November 6, 2022

『だいすきだよ おつきさまにとどくほど』
寝る前に読んであげると
しあわせな気持ちになれて
青い色も白い月も美しい絵本です。
訳文の下に英文も書いてあり
雰囲気を味わえます。
どちらも優しい。
【矢板店/きらり】#アメリア・ヘプワース #ティム・ワーンズ #前田まゆみ #パイインターナショナル pic.twitter.com/DSeGNLzOrX— USAGIYA.READERS (@UsagiyaR) January 16, 2022

\こちらの絵本もおすすめ/

④あなたがだいすき

おすすめポイント
  • 子どもへの愛をなかなか口に出せないパパママにおすすめ
  • 照れくさいセリフを絵本を通して伝えれば、子どもの自己肯定感はアップ

口コミをチェック

『あなたがだいすき』っていう絵本を毎日むすめに読んでるんですよ。で、今日昼寝の寝かしつけ中に「だーいっ」って何回も言ってて、何かなぁと思ってよくよく聞いたら「だーいっき」って言ってて。。。だいすきって言ってる。。。。。うれしい。。。。私もだいすき。。。— さんご (@sangogogo0305) October 2, 2019

読み聞かせに買った一冊。
「あなたが」のところを子どもの名前に変えて読んでます。
しっかり伝えてあげたい言葉を絵本を通してより深く。#読み聞かせ #絵本 #あなたがだいすき #読書 pic.twitter.com/HH88fcUmls— 山鳥(やまどり) (@mirokutobutori) September 11, 2018

⑤どんなにきみがすきだかあててごらん

おすすめポイント
  • 心が「好き」で満たされる
  • お腹の中にいる赤ちゃんへ読み聞かせにもぴったり

対象年齢2歳~6歳

口コミをチェック

お子さんへの読み聞かせの絵本を探している方へ
どんなにきみがすきだかあててごらん
とっっっっても良い作品です。
私いつも最後涙声になっちゃいます。

息子を、より、
大事にしたい、愛してる、と思えます。 pic.twitter.com/ouSo8vRC0t— ちょこん (@_chcN) June 13, 2020

娘が小さい頃にブックオフで叩き売りされてた絵本。

どんなにきみがすきだかあててごらん

娘と二人で暗記するほど読みました。
題名どおりの、愛情たっぷりのお話しです💖 pic.twitter.com/jxS71Qc8h4— 🙌みのり🙌 (@Qri4UmPcBovNkoz) August 11, 2021

\こちらの絵本もおすすめ/

⑥うまれてきてくれてありがとう

おすすめポイント
  • 難産のすえやっと息子を抱くことができた作者からの愛のメッセージ
  • 愛を伝えることで、子どもの自己肯定感が育まれ、命の喜びを分かち合えます

対象年齢3歳~

口コミをチェック

✨読んだ絵本 320冊目✨
「うまれてきてくれてありがとう」
親の気持ちを代弁してくれる絵本。
誕生日の日にも息子に読みました。#35からはじめる子育て生活 pic.twitter.com/fhgAzF14oc— はっしー@35からはじめる子育て生活 (@35karahajimeru) August 8, 2021

ワンオペ育児で消耗している時、娘と一緒ににしもとようさん著の絵本「うまれてきてくれてありがとう」読むと育児疲れがなくなる( ˘͈ ᵕ ˘͈ )

今ここに元気に泣いてくれてることが奇跡なんだなぁ。
でもかあちゃんは笑顔の方が好きだなぁ😇— 𝙲𝚑𝚒𝚋𝚒𝚔𝚊*𝟷𝚢𝟻𝚖(𝟽/𝟹𝟷)←𝟺𝟷𝚠𝟸𝚍🎀 (@yoshi58699088) October 24, 2021

⑦パパとママのたからもの

おすすめポイント
  • 子どもひとりひとりに対して「すてきだよ、大好きだよ」の言葉を伝える
  • 双子ちゃんや兄弟・姉妹のいる家族におすすめで、それぞれの個性を尊重してくれる温かい内容

口コミをチェック

\ÉHON INC.の毎日絵本📖/(11月15日)

📖パパとママのたからもの
作: サム・マクブラットニィ

パパとママはいつも「せかいでいちばんかわいい こぐまたち」と3匹のこぐまに言ってくれるけど、1番って誰のこと..?

💁‍♀読んだ後は、子供に愛情を言葉にして伝えたくなる1冊です✨✨#おすすめ絵本— えほんちゃん|EHON inc (@EhonInc) November 15, 2021

【小学生7選】自己肯定感を高める絵本

小学生向け自己肯定感高める絵本7選

こちらでは、小学生向けのに自己肯定感を高める絵本を紹介します。

 
小学校に入ると、勉強や宿題で日常生活がグッと忙しくなります

寝る前やご飯を食べた後など、子どもがリラックスしていそうなタイミングで読書を促してみてくださいね。

小学生向けの絵本を選ぶコツは以下の2つです。

【低学年】
・絵が多くカラフルな色使い
・馴染みやすい設定

【高学年】
・登場人物の心情を理解できる
・想像力が掻き立てられる

 

※クリックするとジャンプします

①おおきくなったらきみはなんになる?

ポイント

保育園アドバイザー歴17年の絵本作家・藤本ともひこさんが、卒園式で子どもたちに語ってきた言葉を絵本にした一冊。

・なりりたいものはみんなちがう

・好きなことはみんなちがう

・やりたいことはきみがきめる

そんな想いを伝える物語です。

対象:小学校低学年

口コミをチェック

最近絵本屋さんでお薦めされて買った絵本。
小学校低学年の読み聞かせに。
おおきくなったら きみはなんになる? 藤本 ともひこ(著/文) – 講談社 | 版元ドットコム https://t.co/3pIBxN0VxJ— 児童文学に魅せられて (@booksjido) April 1, 2022

素敵な絵本に出会いました📖
「おおきくなったらきみはなんになる?」
いろんな夢をもっていいんだよって伝えてくれる絵本です。
連休明けにみんなに読んであげよう(*^^*)

村上さんの絵が好きです!
「おおきくなるということは」とか「さつまのおいも」とか! pic.twitter.com/1wBt0hyBXz— Yu*ゆっこ (@y_yukiiiko2v_v) May 1, 2021

②あなたのすてきなところはね

ポイント

新しい世界に踏み出す子どもたちに向けて、たくさんの愛の言葉をくれる本。

あなたにはすてきなところがたくさんあるよ。

今日ここにいてくれるだけで嬉しいよ。

優しい言葉が子どもの自己肯定感が高めます。入園のお祝いにもぴったりです。

対象:小学校低学年

口コミをチェック

定期的にボランティアで娘の小学校に絵本を読みに行ってる助産師の妻。娘以外の教室も担当し、目の前の子ども達を思いながら読むと毎回泣きそうになるらしい。何を読んでるのか聞くと「あなたのすてきなところはね」(角川書店)これは確かに泣ける。妻にオススメされ好きになった絵本 pic.twitter.com/gBROa2poxY— ふらいと(今西洋介)@新生児科医 (@doctor_nw) March 8, 2023

このあいだ買った『あなたのすてきなところはね』っていう絵本がとっても素敵で、何回読んでもうるうるしてしまう🥲🤍

わが子だけじゃなくて、大切な人一人ひとりに渡したいくらい…!https://t.co/guhIj9eeNn pic.twitter.com/LSRlH0AR6s— ゆず☺︎ 3m DD🦖🦕 (@yuzu220707) May 14, 2023

③ぼくのニセモノをつくるには

ポイント

やりたくないことを代わりにしてもらうため、お手伝いロボを買ったぼく。ぼくの完璧なニセモノを作るために、ぼくのことをたくさん伝えます。

自分がどんな人間かを掘り起こし、自分自身を見つめなおす一冊。

良いところも悪いところも自分なんだと気づかせてくれます。

対象年齢:小学校低学年

口コミをチェック

「ぼくのニセモノをつくるには」
自己分析を哲学的な考えで展開され自分は唯一無二の存在なんだと気付いていく…。
理くんの目に留まったこの絵本、何だか納得!
小学生に読み聞かせボランティアしてた時この本読んであげたかったな~😊 特にこの2ページに感動✨#向井理 #ぼくのニセモノをつくるには pic.twitter.com/6BGI95N7fP— ままぼー (@Mamabo036) July 19, 2019

久しぶりに今日の絵本
娘が学校で借りてきた、ヨシタケシンスケさんの「ぼくのニセモノをつくるには」
この本を読んで早速娘は、「娘ちゃんも頭の中の世界を作りたい!」と言って、お城を作りはじめたようだ。
ユニコーンがいて、お蕎麦と和食屋さんがあるらしいw pic.twitter.com/w5oXMSjVPp— Rie(ぽん) (@Riepon_8686) December 7, 2021

④だいじょうぶ だいじょうぶ

ポイント

おじいちゃんと散歩しながら、生きるために大切なことを学んでいくお話です。

ぼくが不安な気持ちになるとおまじないをかけて、助けてくれる優しいおじいちゃん。

大きくなるにつれて、困りごとや怖い想いも増えるけど、「だいじょうぶだいじょうぶ」と背中を押してくれます。

対象年齢:小学校低学年

口コミをチェック

📕絵本のご紹介📕

「だいじょうぶ だいじょうぶ」の絵本

「だいじょうぶ」と言う言葉は、魔法の言葉だと思いませんか🪄

例えば、自信がない時や不安な時、この言葉をかけてもらったら
少しホッとしますよね😌

ぜひ、子供さんたちにもかけてあげて欲しいです🌼#だいじょうぶだいじょうぶ pic.twitter.com/iIdO4UR3jb— matsuyaphoto (@matsuyaphoto) August 25, 2021

「だいじょうぶ だいじょうぶ」 #読了 #フラン君読了 #いとうひろし

どうしても悲観的に物事を見てしまいがちな僕。でも、この絵本を読んで、そうじゃないのかもしれないと思った。
「大丈夫?」と尋ねられるのではなく、「だいじょうぶ だいじょうぶ」と言ってもらえるのならば。 pic.twitter.com/374pPT4a62— フ ラ ン @読書/写真/生態 (@camera1115) January 22, 2022

⑤魔女の宅急便

対象年齢:小学校高学年

口コミをチェック

以前はよく絵本を読んでましたが最近全く読まなくなったまゆちゃん❗️
数日前から好きな本を選んで読むようになったらハマったみたい☺️
毎日少しずつ一緒に読んでます大好きな魔女の宅急便😆
後もう少しで読み終えそうです😊✨#ダウン症 #魔女の宅急便 pic.twitter.com/Uhhmp7NbKj— まゆちゃん-♪ダウン症ミュージシャン♪ (@MayuMusic01) January 31, 2023

#読了 ツイートしてなかった💦

📚魔女の宅急便

言わずと知れた、ジブリの原作。

13歳になったキキが魔女として独り立ちし、黒猫ジジと見知らぬ街で暮らしていく。
宅急便屋さんをして色々な人たちと関わっていく中で成長していく物語。

絵本のようなほんわかさもあって読みやすかった☺️ pic.twitter.com/D1aSsDg9EA— 希咲(きさ)📖児童書・ファンタジー好き (@livingwithbook) October 19, 2020

\こちらの絵本もおすすめ/

⑥なまえのないねこ

ポイント

「レオ」や「げんた」…他の猫には名前があるのに自分には名前がない。

名前にあこがれをもつ「なまえのないねこ」が名前を探す中で大切なものを見つける感動のストーリー。

繊細なタッチで描かれた猫に見入る読者は多く、大人にも愛される本です。

琴線に触れる温かな物語を親子で楽しめます。

対象年齢:小学校高学年

口コミをチェック

なまえのないねこという絵本を買って夫と読んだ。お気に入り。作画の町田尚子さんは、本当に猫をよく見ているという感じの絵を描く。猫の表情ひとつひとつが違って、愛らしくて、毛並みとか寂しい気持ちとかぜんぶ伝わってくるみたい。— ケチャ🍅 (@sunrise_ohayo) March 14, 2020

本屋さんで絵本見た
「なまえのないねこ」
胸がギュッとなる

そうだよね
なまえを呼んでくれる家族が欲しかったんだよね

うん、呼んでもらえるって
幸せなんだよね— 新潟コマチ (@love96kmc) December 20, 2022

\こちらの絵本もおすすめ/

⑦ぼくはにんげん

ポイント

ぼくは にんげん いきているかぎり まなびつづける

小学生高学年の子どもが感じる「自分ってなんだろう」「人ってなんだろう」という漠然とした不安。

そんな想いにアプローチしてくれるのが『ぼくはにんげん』です。

想像力をかきたてるワードが散りばめられており、最後には希望で胸がいっぱいになります。

対象年齢:小学校高学年

口コミをチェック

今週の新着!

『ぼくはにんげん おもいやりってだいじだね』 スーザン・ヴェルデ∥文 ピーター・レイノルズ∥絵 島津やよい∥訳

なにかに失敗して落ち込んでいる時、友達とケンカして傷ついている時、この絵本があなたの心にそっと寄りそって、助けてくれるでしょう。#新着本 #kiyosu_lib pic.twitter.com/Kd8YFG5YB0— 清須市立図書館 (@kiyosu_library) July 25, 2020

素敵な絵本です。大人も励まされます。子どもから大人まで。プレゼントにも。
【ぼくはにんげん】自己肯定感を高める! ポジティブで力強い人生を応援する絵本【おもいやりってだいじだね】https://t.co/vESt4CBhR5 #ぼくはにんげん #スーザン・ヴェルデ #ピーター・レイノルズ #島津やよい #新評論— ダイナスタッフ (@dinastaff1) April 12, 2022

自己肯定感を高める大人向けの絵本はこちらの記事(【厳選7選】大人の自己肯定感を高める絵本|プレゼントやお祝いにも)がおすすめです。

あわせて読みたい
【厳選7選】大人の自己肯定感を高める絵本|プレゼントやお祝いにも この記事でわかること 大人向けの自己肯定感を高める絵本は? そもそもなぜ自己肯定感が必要なの? どうして絵本がいいの? 絵本以外のおすすめはある? ※クリックする...

自己肯定感が高い子どもの特徴

自己肯定感の高い子どもの特徴

こちらでは、自己肯定感の高い子どもの特徴を3つ紹介します。

子どもの普段の行動や言葉から、当てはまるかどうか確認してみましょう。

自己肯定感の高い子どもの特徴

※クリックするとジャンプします

①自信を持ちポジティブ

自己肯定感の高い子の特徴の1つ目は、自分の能力や価値を認め、困難に立ち向かうポジティブさです。

クラスでのディスカッションやグループ活動において、自分の意見を積極的に述べることができます。

②積極的に挑戦をする

新しい挑戦やリスクを恐れずに取り組みます。失敗や困難を経験しても、前向きに次の挑戦を繰り返す特徴があります。

いろんな習い事がしたいという子に多い特徴。新しいスポーツや芸術活動に興味を持ち、自信を持って積極的に取り組みます。

③豊富な自己表現

自分自身を自由に表現するのが得意です。自分の意見や感情を豊かに表現し、自己主張ができるバランスを持っています。

「見てみて」~と、自分が描いた絵を誇らしげに披露したり、学校の成績やスポーツの成果に喜びを感じるタイプです。

自己肯定感の高い子どもが、自ら楽しく取り組める環境や機会を提供していきたいですね。

自己肯定感が低い子どもの3つの特徴

自己肯定感が低い子どもには3つの特徴があります。

自分の子どもや自分自身に当てはまるポイントをがあるかどうかチェックしてみてくださいね。

自己肯定感の低い子どもの特徴

※クリックするとジャンプします

①自信がない

自己肯定感の低い子どもは、自分に自信を持ちにくい傾向があります。自分の価値を過小に評価したり、他の子より劣っていると感じる場合があります。

子どもの失敗を過度に叱ったり、挑戦する機会を「やめておこうね」と逃してしまう時はありませんか?

②批判的な態度をとる

自分自身に対して厳しい態度を持ちがちです。失敗やミスを重く受け止めすぎたり、自分を責めたりすることがあります。

あまり細かいことは気にせず、おおらかに受け止めてあげましょう。ママも大変だと思いますが、お互いリラックスした気持ちを持てるといいですね。

③挑戦を避ける

新しい挑戦やリスクを避ける傾向があります。自分が成功することができないと信じてしまうため、積極的な行動を控えるケースがあります。

慎重な性格も大切な要素なので、無理強いする必要はありません。ただ、成功イメージを伝えてあげることが大切です。

いま自己肯定感が低い状態でも、自己肯定感を高める方法はあります。

次の項目から具体的に解説します。

子どもの自己肯定感を伸ばすには?

子どもの自己肯定感を伸ばすには、3つのポイントがあります。

難しくはないので、できることから実践してみましょう。

成長に焦点を当てる

できなかったことではなく、できたことに焦点を当てましょう

子どもの成長に前向きなフィードバックをすることで、自己肯定感が高まります。

子どもが間違えたり失敗しても学びの機会と捉え、子ども自身が失敗を受け入れられるようにしてあげましょう。

大人でもできたことを褒めてもらえたら嬉しい♪

表現の場を提供する

絵画や書き物、音楽やダンスなど、彼らが自分自身を表現するための活動を促しましょう。

様々な経験を提供することで、子どもは自分の能力や興味を発見し、自己肯定感を育めます。

習い事のお試し体験に行くのもいいですね♪

③伝え方を変える

親や大人からの言葉が、うまく子どもに響いていないことがあります。

一生懸命声掛けしても、様子が変わらないようなら伝え方を変えてみましょう。

そうはいっても伝え方がわからない

上手く伝えられない自分に自己嫌悪…

という方は、プロの講師から学ぶのも選択肢のひとつ。

おすすめの講座は『伝え方コミュニケーション検定』です。

伝え方コミュニケーション検定では、我が子に響く言葉・響かない言葉をタイプ別に知れたり、価値観のタブーが分かります。

子どものタイプによってかけるべき言葉って全然ちがうんです。

オンライン動画を見ながら自宅で学べるので、家事や育児の合間に勉強できますよ。

まとめ|絵本を読んで自己肯定感をあげよう

今回は、自己肯定感を高めてくれる絵本を紹介しました。

イラストや物語で、自分自身の大切さや価値を伝えてくれる絵本は、私たちになくてはならない存在です。

 

子どもの入園・卒園のプレゼントや出産祝い、ちょっと自信がなくなったときにも手に取ってみてくださいね。

自己肯定感を高めて、豊かな時間を過ごしましょう! 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

 読みたいところをクリック