産育休ママにおすすめの副業はこちら

運営者情報

こちらのページでは「おとくまらいふ」のサイト情報と運営者情報をお伝えします。

 

サイト情報

「おとくまらいふ」の基本的なサイト情報をお伝えします。

参照情報

上記の他、管理人「おとくま」の一次情報(体験談)及び近しい知人の実体験を情報源としています。

 

法令順守

法令にのっとり当サイトを運営しています。

メディア掲載実績

「おとくまらいふ」を紹介していただきました。

 

運営者情報

はじめまして!

当ブログにお越しいただきありがとうございます。

こちらで自己紹介をさせていただきます。

 

当サイト「おとくまらいふ」は、原則リンクフリーです。
リンクを行う場合の許可や連絡は必要ありません。
リンクの設定をされる際は、「おとくまらいふ」へのリンクである旨を明示ください。
※引用についても、出典元の明記とリンクをしていただければOKです。

 

プロフィール

 

私のプロフィールをまとめました。

 

  • 名前:おとくま(ペンネーム)
  • 年齢:最後の昭和世代
  • 性別:女
  • 職業:上場企業人事部(採用・社員教育・給与計算)
  • 好きなもの:コーヒー、チョコレート
  • 大切なもの:家族、独り時間
  • 資格:第一種衛生管理者、健康管理能力検定2級・3級、FP3級、秘書検定2級、
  • Instagram:副業情報発信中|こちら
  • Twitter:交流メイン|こちら

 

Instagramでは、「明日役立つ副業情報」を発信しています。

Twitterは、情報交換中心です。ママブロガーさんと交流したりブログの最新情報を交換しています。

 

「私もブログ作ってみたい!」と思ったらこちらの記事にわかりやすくまとめました。

>ワードプレスブログの作り方

 

経歴・仕事内容

普段は、企業の人事部で働いています。

ひとくちに「人事部」といっても、人事部内での担当分野って意外と細分化されています。

中でも私はこんな人事の仕事を経験してきました。

 

人事での経験

  • 採用:新卒採用、キャリア採用、派遣スタッフ採用
  • 教育:新卒の入社教育、社員のリテラシー教育
  • 給与計算:年末調整、住民税、確定拠出年金、アルバイト給与

 

人事部で培った経験を発信したいと思い、「おとくまらいふ」ブログを立ち上げました。

 

[st-kaiwa1 html_class=”wp-block-st-blocks-st-kaiwa”]

人事部歴は10年以上です

[/st-kaiwa1]

副業との出会い

副業との出会い

私が副業に出会ったのは、約10年前。

独身時代にさかのぼります。

もともと、ながら作業が好きで「スキマ時間を埋めたい」「手帳のスケジュールは全部予定を詰めたい」と思うタイプでした。

 

そんな時、日経WOMAN(愛読書)の「副業時代がやってくる!」特集を読み、「私の予定を埋めるべきは副業だ!」と思ったのがきっかけです。

 

最初の副業

とはいえ、副業初心者の私。

たいした情報収集もせずに、とりあえず「クラウドワークス」「ランサーズ」に登録しました。

 

[st-kaiwa1 html_class=”wp-block-st-blocks-st-kaiwa”]

そもそもこの2社でしか副業できないと思い込んでいました

[/st-kaiwa1]

 

直感的にクラウドワークスをメインで利用。


「初心者向け」「未経験OK」の案件をメインに、アンケート回答や500文字程度のミニマルライティングを100件ほどこなしました。

そこで衝撃的な事実

 

通勤時間&終業後に毎日作業していたのに、月1万円も稼げていない…!

 

[st-kaiwa1 html_class=”wp-block-st-blocks-st-kaiwa”]

(なんなら、手数料が引かれるので1万円未満で撃沈)

[/st-kaiwa1]

 

甘くない現実に打ちのめされ、クラウドワークスの副業をそっと終えました…。これならアルバイトした方が稼げるじゃん…。

 

子育て期間

子育て期間

副業を諦めはじめたころ、ありがたいことに第一子を授かりました。

待望の第一子だったので、浮かれまくり幸せな気持ちでいっぱいな育休生活。

副業のことなんてさっぱり忘れていました。(笑)

 

ただ、子育て生活でも障壁が…。

育児って想像以上に孤独なんですね…。

 

夫は育児に協力的ですが、そのころはまだ毎日出社&子どもが寝てから帰ってくる日々。

「離乳食ってこれでいいの?」

「夜泣きはいつまで続くのよ…」

と、ひとりで思い悩みブラックモードに突入しました。

 

[st-kaiwa1 html_class=”wp-block-st-blocks-st-kaiwa”]

このままじゃ自分が自分じゃなくなる!

[/st-kaiwa1]

 

藁にもすがる思いで、初めてベビーシッターを利用しました。

 

ベビーシッターを利用して、独り時間をもらいアドバイスを受けたことで気分が一新

子どもとの生活が楽しくなりました。

 

[st-kaiwa1 html_class=”wp-block-st-blocks-st-kaiwa”]

私にとっては家族時間と同じように、一人になる時間も大切なんだと、気が付くきっかけにもなりました。

[/st-kaiwa1]

 

副業に再トライ

副業に再トライ

ベビーシッターに感銘を受けた私。

ベビーシッター会社に「育休中なんですが、何かお手伝いできることはありますか?」と、直接DMを送りました

 

[st-kaiwa1 html_class=”wp-block-st-blocks-st-kaiwa”]

自他ともに認める、猪突猛進イノシシタイプです

[/st-kaiwa1]

 

熱いDMの甲斐あって(?)、スキルはないけど副業をさせてもらえることになりました!

 

ベビーシッター会社での経験

WEBライター、企業インタビュー、アンケート、シッター交流会などのイベント企画、シッター面接 

 

ベビーシッター会社での経験が、今も生きています。

副業熱が過熱!

もっといろいろな経験が積みたい!

と思ってからは、ベビーシッター会社ウェディング関連や旅行企業に同様にDMを送りWEBライターとして活動しました。

 

[st-kaiwa1 html_class=”wp-block-st-blocks-st-kaiwa”]

基本は、子どもを寝かしつけたあとに活動しています

[/st-kaiwa1]

 

2人目の子どもが産まれてからは、再びクラウドワークスもトライ。

今度は案件をよく選び、月5万円をコンスタントに稼げるようになりました。

記事の執筆は、3,000字程度~5,000字の案件を中心に受注。

記事構成だけを提出したり、他の方が書いた記事をリライトするお仕事も受けました。

 

ブログとの出会い

ブログとの出会い

WEBライターの面白みを知った私でしたが、時間の使い方に悩むことも。

子育てしながらのクライアントワークは、ひたすら睡眠時間を削る結果になりました。

 

そこで出会ったのがブログです。

自分の経験(子育てや人事)を活かせるうえ、他の副業に比べて初期費用が安い。(10,000円くらい)

 

時短や育休で収入が減っている私にも、罪悪感なく始められそう!と思い副業のブログをスタートさせました。

 

ブログでお伝えすること

女性が副業や在宅ワークを通じて「わたしらしくはたらく」ための情報を発信していきます。

 

発信内容

  • 女性が副業で働くためのヒント(働き方、お仕事紹介)
  • 心とお財布が豊かになる(資産運用、ライフハック)

 

当ブログが1人でも多くの方に届くことを願っています。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました^^

今後とも、おとくまらいふブログをよろしくお願いいたします。