※クリックするとジャンプします
育休に入ったら赤ちゃんと落ち着いて過ごせると思ったのに、お金の悩みは尽きないもの。
「教育費も心配だけど、その前に生活費どうしよう」「育休中の生活費の負担が、夫婦均等じゃない!」と、モヤモヤしている人も多いですよね。
私も、育休中の生活費が苦しくて夫婦喧嘩を繰り返した1人です。(泣)
でも、育休中の生活費が苦しい時のやりくりを実践したら、家族旅行を計画できるくらい心とお財布の余裕が増えました!
そこでこの記事では、育休中に生活費を守る方法を解説します。ズボラさんんでもできる方法をわかりやすく紹介するので安心してくださいね。
私も育休中の生活費をどうするか不安でした
育休に入ると育休手当(育児休業給付金)がもらえますが、今までもらっていた給与の満額はもらえません。
一般的に、収入は5~6割程度にダウンしてしまいます。
でも、可愛いベビー服は買いたいし、赤ちゃんグッズも使いやすいものを使いたい…
収入は減るのに支出は増えるという、家計の悩みを抱えている人も多いですよね。
育休に入っても家計の生活費スタイルを変えないと、育休に入った側の負担が増えてしまったり、節約を意識しすぎて心が苦しくなってしまったり。
私もいつしか足りない分は自分の貯金を切り崩すようになっていました。
きちんと解決しないと、夫婦喧嘩の元になりかねません。
結論、家計の見直しが必須
「独身時代の貯金をママだけが切り崩すなんて不公平!」
「このままの生活費スタイルではやっていけない!」
そう思ったら、家計の見直しをはじめましょう。
赤ちゃんの育児で大変な人も多いかもしれませんが、今のままでは悪循環が続いてしまうので、なるべく早いタイミングで始めるのがおすすめ。
我が家では、家計を見直してママの生活費負担額は育休前の半分の割合がベストだとたどり着きました。
生活費の負担割合の内訳は?
夫の給料だけで生活費を賄うのは苦しい家庭は、妻の負担割合を減らすのがベストです。
我が家では以下のように負担を変えました。
【変更前】夫:5割、妻:5割
【変更後】夫:8割、妻:2割
具体的には以下の内容で分けています。
住宅ローンや家賃を夫婦で折半している場合、その部分をいきなり旦那さんに負担してもらうのは負荷がかかりすぎてしまいます。
そこでまずは、通信費や雑費など変動性があり節約できるものから分担を移行していきましょう!
我が家の生活費をラクにした方法
ただ妻側の負担を夫に振り分けただけでは、家計の負荷は変わりません。
家計のどこかで『支出を抑えるか・収入を増やす』必要があります。
そこで私は、固定費である保険を見直すことにしました!
結婚以来入りっぱなしになっていた保険を変更することで、月々2万円浮かせることに成功!
夫婦喧嘩も少なくなってホッとしています。
私が保険を見直すために申し込んだのは、ママ向けの保険ベビープラネット。
子育て経験のあるFPさんが、これからの家族の悩みに乗ってくれるので小さい赤ちゃんがいるママにもおすすめです。
こんな悩みがある人におすすめ
- 育休手当が少なくて苦しい
- 子どもの教育資金どうしよう
- 子どもの数は何人?家計は大丈夫?
相談はもちろん無料。育休中の生活費に不安がある方は、ママ向けの保険ならベビープラネットに相談してみてもいいかもしれません。
\ 固定費の負担を減らそう /
育休中の生活費が苦しくなる理由3つ
育休中に生活費が苦しくなると、旦那さんとケンカしてしまったり毎日が楽しくないですよね。
こちらでは、育休中の生活費が苦しくなってしまう原因はそもそも何なのか解説していきます。
※クリックするとジャンプします
原因がわかれば対策も立てられるので、安心してくださいね。
①育休手当は5割&すぐに支給されない
1つ目の原因は、育休手当(=育児休業給付金)の金額と支給のタイミングです。
厚生労働省によると、育休手当は以下の計算式で金額が決まっています。
育児休業給付金=休業開始時賃金日額×支給日数×67%
もう少し具体的な数字で説明していきます。
育児休業開始前6ヵ月間の総支給額が平均して月額約15万円の場合、受け取ることができる育児休業給付金額は月額約10万円です。
※181日目以降は月額約7.5万円
給料が15万円の場合、半年後には7.5万円にまでダウンしてしまうので、生活費が苦しくなるのも納得です。
また、育休手当は育休に入ったらすぐ支給されるわけではありません。
約3ヵ月ほどタイムラグがあるので、必然的に貯金に頼らざるを得ない期間が存在してしまいます。
②ボーナスがでない
実は、育休中は、ボーナスがでないケースが多いです。
育休に入る前に働いていたり、有給で休んでいた分のボーナスが入るのは初めだけ。
以降のボーナスは「欠勤扱い」として支給されない会社が多くあります。
私の場合、ボーナスの算定期間を「つわり欠勤+そのまま産休育休」だったので、まるっとボーナスがでませんでした。
実際の賞与明細書を使って確認していきましょう。
↓欠勤控除の名称で引かれてボーナスはでませんでした。
育休中は、ボーナスが減るor出ない人が多いので、どうしても生活費が圧迫されてしまうんですね。
③ベビー用品にお金がかかる
赤ちゃんが生まれたら必然的にベビー用品にお金がかかります。
必要なものはミルク・オムツなどの消耗品から、洋服やスタイ、絵本までさまざま。
最近はフリマアプリも充実していますが、どうしてもお金がかかってしまうのは事実です。
私も、お下がりをもらったり節約を試みましたが、全くお金を使わないのは無理でした……。
[ad01]
育休中に生活費が苦しい時の解決策はコレ!
結論、育休中の生活費は夫8割、妻2割負担でやりくりするのがベストです。でも、夫の給料だけでは生活がカツカツになってしまいますよね…。
育休中に家計を楽にする方法ってないのかな?
そこでこちらでは、苦しい生活費のやりくり術を5つ紹介します。
早めに対策するのがおすすめですよ。
※クリックするとジャンプします
①副業をはじめてみる
副業って聞くと「難しそう」「大変そう」と思う方もいますよね。
実は、副業しているママさんはたくさん!
今はminneやブログの開設も簡単に始められるので、副業へのハードルも高くありません。
おうち副業なら外に出ずにお金が稼げるので、もちろん赤ちゃんがいてもOKです◎
スキルがなくても・育休中でも・自宅にいながらできるママ向けの副業は、こちらの記事で紹介しているので参考にしてくださいね。
→【体験談あり】育休中おすすめの副業7選|スキマ時間で在宅OKな仕事を紹介
②アンケートで5000円
手軽に・確実にお金をもらうなら、SUUMOのアンケートに答えるのが得策です。
回答者全員にもらえるので、サクっとやってしまいましょう!
新築マンションや戸建てを購入した方は、お小遣いをもらえるチャンスです。
【対象者】
- 関東・関西・東海エリアにお住まいの方
- 新築マンション/新築一戸建を購入された方
- 売買契約書の写真データのアップロードができる方
5,000円分のギフト券をもらって外食したり、欲しかったベビー用品を買ったり、プチ贅沢に使うのもいいですね。
③保険の見直し
保険代は「人生の三大支出」とも言われる大きな出費。
無駄な保険がないか、定期的に見直すのが賢い節約術です!
特に、以下に該当する人は保険の見直しを考えましょう。
- 子どもが産まれる前の保険に入りっぱなし
- 家族の人数(子どもの数)を迷っている
- 子どもの教育費が不安
- 住宅を購入した
ライフステージの変化に合わせた保険の見直しは、家計改善には必須です。
でも、保険って専門用語も多いしやりたくないなぁ…
そんな方にもおすすめなのが、「ママ」のための保険無料相談サービス【ベビープラネット】です。
ベビープラネットは妊娠・出産・育児のライフステージに立つママへ、最適なプランナーさんを紹介してくれるサービス。
子連れもOKですし、相談料も無料です。一度のぞいてみてくださいね。
\ 固定費の負担を減らそう /
④自治体のサービスを活用
自治体のサービスって意外と活用しきれていない場合があります。
国・都道府県・市区町村など、それぞれの自治体で家計をサポートしているサービスがあるのでチェックしてみてくださいね。
以下には、例を挙げておきます!
- 児童手当
- 児童扶養手当
- 医療費助成 など
- 東京都:東京都出産応援事業
- 大阪市:出産・子育て応援給付金
- 千葉県:子どもの成長応援臨時給付金 など
⑤格安SIMに変える
育休中で時間がある時だからこそ、携帯電話の格安SIMに挑戦してみましょう。
以前は「格安SIMにすると電波が悪くなる」と言われていましたが、通信環境もかなり改善されてきました。
私は、ワイモバイルに変えました!月額は2,500円ほどです。
仕事復帰すると「携帯の契約変更なんて面倒!」となりがちなので、今やっておくのがおすすめです。
- 楽天モバイル
- UQモバイル
- ahamo
育休中の生活費に困ったら無料相談を活用しよう
育休中の苦しい家計を解決するためには、誰かに相談するのも解決策のひとつです。
でも、ママ友や知り合いにリアルな家計の話ってしにくいですよね。
貯金はいくらとか、教育費どうしようとか、具体的な金額はなかなか話せない…。
そんな時は、お金のプロに相談しましょう。
ママ向けのお金・保険相談のおすすめはベビープラネット。
ベビープラネットがママにおすすめの理由は4つあります。
- 子育て経験の豊富なプランナーさんを紹介してくれる
- 子育て中ならオンライン相談もOK
- 勧誘や押し売りなし
- 今なら無料相談でベビー用品プレゼント
赤ちゃんや子どもを連れて、近所のカフェで相談会もしてもらえますよ。
ベビープラネットの体験談
私が実際にベビープラネットで保険相談の申込をした体験談をお届けします。
- 場所:近所のファミレス
- 担当FP:大学生の子を持つ50歳前後の女性
- 赤ちゃん:7ヶ月の娘同席。抱っこ紐でお朝寝中に相談
お子さんが大学を留年した思い出や、実際にかかった学費まで教えてもらえてかなり参考になりましたよ◎
ベビープラネットでは、申込時に要望を書き込めます。
私のように子育て経験のあるFPさんを希望される場合は、事前に記入しておくのがおすすめです。
申込画面で希望を書けるようになっています。
例えばこんな要望も書き込めます。
- 保険相談に赤ちゃんを連れていきたい
- オンライン相談がしたい
- 子どもが人見知りなので同性のFPさん希望
- 子育て経験がある方と話したい
必ずしもすべての要望が叶うわけではありませんが、書いておいた内容は、目を通してもらえます。
無料で話を聞いてもらえるので、保険だけでなくライフプランの相談をするのもOK♪
今なら、かわいいベビーアイテムがもらえるキャンペーンを実施しているので、お早めに申込ましょう。
育休中におすすめ!ベビープラネットの口コミと評判
こちらでは、ベビープラネットの口コミと評判を確認していきます。
ベビープラネットの無料保険相談特典のプレゼント届きました!
やっぱりアンパンマンは赤ちゃんの目を引きますね。楽しそうで満足です😊#アンパンマン#無料プレゼント#知育おもちゃ https://t.co/VaR93YLuj5 pic.twitter.com/kusUvatCCk— しゅんパパ (@shunpapa9yo) February 17, 2023
【利用してみよう】ママさんたちって保険には入っているのかな?私は2年前に病気で手術をしたけれど、保険があって助かったの。保険って難しそうと思う人は、無料の保険相談を利用してみるといいよ。#ベビープラネットhttps://t.co/R9iE9r9uMp— koko✨ほのぼの系元保育士 (@koko_ikuji) July 13, 2023
ベビープラネット最高っ…👍👶🍑— 小麦/박건욱 (@_gonuku110) March 27, 2023
ベビープラネットのいい口コミ・評判としては「おもちゃを貰えてよかった」「無料の保険相談はお得」といった声が挙がりました。
保険相談でもらえるおもちゃは、アンパンマンやはらぺこあおむしなど、子どもに人気のキャラクターから選べるので嬉しいですね。
一方、ベビープラネットに関する悪い口コミ・評判は見つけられませんでした。
育休中の生活費どうしてる?まとめ
この記事では、育休中に収入が減ってしまって生活費をどうしていいか分からない方に向けて解決策を説明しました。
いますぐできる解決策は以下の5つです。
※クリックするとジャンプします
全部やる必要はありません。できることから進めてくださいね◎
収入が減ってもきちんと行動すれば、家族との楽しい思い出をつくれますよ!
こちらの記事もおすすめです。
コメント