産育休ママにおすすめの副業はこちら

【体験談あり】育休中に取るべき資格9選!復職後に役立つおすすめ資格はコレ

当ページのリンクには広告が含まれています。
この記事がおすすめな人
  • 産休育休期間を活用してスキルをつけたい
  • 育休中にどんな資格が取れるか知りたい
  • ブランクを感じずに職場復帰したい

育休中って1日中赤ちゃんにつきっきり。

赤ちゃんはもちろん可愛いのですが「子どものお昼寝中にできることないかな?」「このまま職場復帰して本当に大丈夫かな?」と焦りますよね。

実は、この記事で紹介する『育休中に取るべき資格9選』を実践すると、焦燥感にかられることなく職場へ復帰できます。

なぜなら、私も実際に実践して、「資格を取った」という自信を胸に復帰できたからです。

この記事では、育休中に取りたい資格の選び方と、おすすめの資格9選を紹介します。

私が育休中に資格の勉強をした体験談もお伝えしますのでぜひ最後まで読んで、不安なく職場復帰できる準備をしてくださいね。

 読みたいところをクリック

育休中にとる資格の選び方

資格の選び方

子どもが寝ている間のスキマ時間を活用して合格を目指すなら、やみくもに勉強を始めるのは危険です。

勉強が上手くいかないと、赤ちゃんの泣き声にイライラしちゃうことも…。

こちらでは育休中でも挑戦しやすい「資格の3つの選び方」を紹介します。

選び方を実践すれば、子育てしながらでも合格は狙えますよ。

※クリックするとジャンプします

難易度が高すぎない資格

資格の勉強

1つ目は、「難易度が高すぎない資格を選ぶ」です。

これは経験談ですが、私は1人目の育休の時に「社会保険労務士(社労士)」の資格を取得すべく勉強していました。

社労士って、合格率が約6~7%の国家資格で独学では難易度が高い資格。

どうせなら難しい資格を取ろうと思ったのですが、これが私には向かなかった…。

専門用語・広い試験範囲・読んでも読んでも終わらない参考書…。

子どもの昼寝中に勉強していましたが、スキマ時間だけでは到底終わらず、学習は深夜に及ぶこともありました。

その結果、深夜勉強→寝不足→泣く子にイライラの無限ループにはまってしまいました。

資格取得を頑張りすぎて、子どもとの時間を楽しく過ごせなかったら本末転倒です。

資格の難易度は高すぎないものを選ぶようにしましょう。

仕事で評価される資格

せっかく資格をとるなら、復帰後のキャリアアップにつながるような勉強をしましょう。

キャリアに繋がる資格には以下のメリットがあります。

  • 復職後から仕事までのギャップが埋められる
  • 時短勤務になっても資格手当が見込める
  • 育休終了後に転職・フリーランスへ転身できる可能性が高まる

育休中は「保育園に入れなかったら会社を辞めるしかない?」「復帰できても時短勤務で給料減る?」と、とにかく不安がつきまといますよね。

そんな不安を、資格の勉強が打ち消してくれます

1~2年後の自分のためにいま勉強するのが効果的です!

生活の質を高める資格

生活の質

暮らしの質を高める資格をとるのもおすすめです。

我が家もそうなんですが、子どもができるといままで気に留めていなかった部分に目が向くようになります。

例えば…

  • 部屋が狭くておもちゃをしまう場所がない
  • 離乳食や幼児食ってどう作るの?
  • 産後、スタイルが変わり今までの服が似合わない

そんな悩みに目を向けて、きちんと知識をつけて対処してみましょう。

資格を取得すれば、家族や自分の暮らしが豊かになるうえ、誰かに教えてあげる自信がつきますよ。

育休中におすすめの資格一覧表

育休中に取るべきおすすめの資格は9種類あります。

キャリアにアップにつながる資格から、暮らしを彩る資格まで。

目的や金額を確認しながら選んでみてくださいね。

資格名目的難易度月額無料体験申込方法
FPキャリア★★★☆☆1480円~【オンスク.JP】公式サイト
簿記2級・3級キャリア★★★☆☆980円~×日商簿記3,2、経理の仕事に役立つ150以上の動画を学ぶサイト【Accountant’s library】
宅建キャリア★★★★☆一括66,000円まずは無料体験
伝え方コミュニケーション検定キャリア★★☆☆☆5,800円~×ジェイ・バン公式サイト
睡眠アドバイザー講座暮らし豊か★★☆☆☆一括19,800円×睡眠アドバイザー講座 公式サイト
ボールペン字暮らし豊か★☆☆☆☆一括29,800円
資料請求あり
がくぶん公式サイト
メディカルアロマ検定暮らし豊か★★☆☆☆9,188円~×メディカルアロマ検定 公式サイト
家庭料理技能検定暮らし豊か★★☆☆☆1480円~【オンスク.JP】公式サイト
ハンドメイド作家フリーランス★★★☆☆2,800円~
資料請求あり
ハンドメイド作家資格 公式サイト
→スクロールできます

それぞれの詳細は次の項目で紹介していきます。

育休中におすすめの資格9選

育休中におすすめの資格

育休中におすすめの資格を紹介します。

9つ紹介するので、学習後の自分を想像しながら選んでみてくださいね。

※クリックするとジャンプ 

①FP(ファイナンシャルプランナー)

ファイナンシャルプランナー

キャリアにもプライベートにも役立つ資格がFPです。育休復帰後に時短勤務を考えている人もいますよね。

時短の場合、どうしても手取りが減ってしまいます

育休中にFP資格を取れば、時間のあるうちに家計の見直しができます

収入減を見越して教育資金やマイホーム購入などライフプランを描けば、復帰後の不安が軽くなります。

【FPのおすすめポイント】
・費用が安い
・家計に役立つ
・金融・経理系ならキャリアアップに

\ 無料トライアル実施中/

②簿記2級・3級

簿記

簿記って経理や会計の人だけが必要な資格だと思っていませんか?

簿記で学べる【企業のお金の流れ】【資金繰りの基本】は、会社員であれば知って損することはありません。

簿記1級になると難易度が急に上がり専門的になりますが、2級・3級の知識を身につけるだけでも十分視野が広がるので、まずは挑戦してみましょう。

【簿記のおすすめポイント】
・費用が安い
・会社員に必要不可欠な知識が身に付く
・転職にも有利

\ 無料トライアル実施中/

\おすすめの参考書/

③宅建(宅地建物取引士)

宅建

宅建は、毎年20万人前後の受験者数を誇る人気の資格です。国家資格でありながら約15~18%ほどの合格率

もちろん簡単ではありませんが、比較的合格の可能性が高い資格となっています。

不動産・建築・金融業界で求められている資格で、キャリアアップが狙えます。

【宅建のおすすめポイント】
・転職、独立に有利
・資格手当がでる会社もある

\ 無料トライアル実施中 /

④伝え方コミュニケーション検定

伝え方コミュニケーション検定

伝え方コミュニケーション検定では、よりよい人間関係を築くための「伝え方・言葉の選び方」が学べます。

会社の上司とのやりとりに悩んでいる人はもちろん、子どもとのコミュニケーションにも役立ちます。

我が子にあった関わり方を学べば、イライラすることが減って楽になりますよ。

【伝え方コミュニケーション検定のポイント】
・自分の伝え方の傾向が分かる
・上司に伝えたいことがすぐに伝わるようになる
・我が子に何度も同じ注意をしなくてよくなる

※伝え方コミュニケーション検定は、公式サイトからのみ受験できます。

伝え方コミュニケーション検定の公式サイトはこちら

\こちらの本もおすすめ/

⑤睡眠アドバイザー

睡眠アドバイザー

育休中って赤ちゃんの夜泣きや早朝起きの対応でなかなか思い通りに眠れません。

だからこそ、睡眠の質を上げてストレスを軽減すのがおすすめです。

睡眠アドバイザーの資格は、毎日の睡眠の仕組みや質の高い睡眠を得るためのヒントを学べます。

資格を取得したあとは、同じように睡眠悩むママさん向けに情報発信してみてくださいね。

【睡眠アドバイザーのポイント】
・日中のパフォーマンスが上がって家族にイライラしない
・家族の睡眠の質を上げられる
・同じように寝不足に悩むママにアドバイスできる

睡眠アドバイザー講座はこちらから→睡眠アドバイザー講座 公式サイトからオンラインで学習・受験できます。

⑥ボールペン字

ボールペン字

ボールペン字を書く機会って意外と多いもの。仕事で使うメモ書きが綺麗だと「仕事ができるな」と思ってもらえます。

また、プライベートでも年賀状や履歴書など綺麗な手書きができると印象が変わりますよね。

育休中にクセ字を直して、字が綺麗な自慢のママを目指しましょう。

【ボールペン字のおすすめポイント】
・長年のコンプレックスから解放される
・ママ友や子どもに褒められる
・最短6日間で効果を実感

\ 無料で体験できる /

⑦メディカルアロマ検定

子どもに、自分に、香りの癒しを贈りたいならメディカルアロマ検定がおすすめです。

一般的なアロマよりも、精油の持つ薬理作用や癒し効果に着目心身のバランスを改善する方法を学べる資格です。

受講後はインストラクターとして活動もできるので、復帰後の副業にもぴったりです。

メディカルアロマ検定のおすすめポイント】
・香りの力で家族もリラックスできる
・日常生活がワンランク上になる
・経験を積んで独立や企業も可能

\ 赤ちゃんも香りで癒そう /

⑧家庭料理技能検定

家族に美味しく栄養のあるご飯を作るなら、家庭料理技能検定です。

今まで我流で料理をしていた人も、プロから知識を学んで正しい切り方・無駄のない剥き方を学ぶチャンスです。

試験は筆記+実技で構成されています。

実技の内容は事前に公表されるので事前対策が取りやすくなっています。 

家庭料理技能検定のおすすめポイント】
・美味しいごはんで家族が喜ぶ
・一度学べば一生涯のスキルになる
・子どもにも正しい料理方法を教えられる

\ 無料で見てみる /

⑨ハンドメイド作家

復帰後に手に職をつけるなら、ハンドメイド作家の勉強をしましょう。育休中に作り方・売り方を学んで練習すれば、時間が有効活用できます。

一口にハンドメイドといっても、たくさんの種類があるので以下の中から自分に合うものを探してみましょう。

アクセサリー系

育休中にハンドメイドを独学で学んで失敗した体験談は「【体験談】育休中のハンドメイド副業ってどう?!失敗談と注意点を解説」から読めるので参考にしてくださいね。

あわせて読みたい
【体験談】育休中のハンドメイド副業ってどう?!失敗談と注意点を解説 この記事でわかること 育休中のハンドメイド副業の失敗談 ハンドメイドの副業の種類 ハンドメイド副業で稼ぐ方法 ハンドメイド副業のメリット・デメリット ※クリックす...
おすすめ記事

体験談|育休中に資格を取得しました

育休中に資格

私は、育休中に以下の2つの資格を学びなおしました!

取得した資格
  • 健康管理能力検定2級・3級
  • 衛生管理者

健康管理能力検定は、家族の健康のため。衛生管理者は、キャリアアップのために受講しました。

>>「【違いを解説】健康管理検定と健康管理能力検定は違う?健康マスター検定は?」にてさらに詳しく体験談を読めます。

>>「衛生管理者に合格する裏ワザを紹介!1発合格するための勉強方法を紹介」にてさらに詳しく体験談を読めます。

勉強を始めたタイミング

勉強を始めるのは、生後4か月くらいから子どもの昼夜の区別がついてからにしました。

我が子は、生後7~8か月は夜泣きがひどかったです。その期間は勉強は休み休みにしました。

勉強時間

勉強時間は、子どものお昼寝中の1時間と夜お就寝後の1時間。

毎日2時間勉強しました。

子どもの予防接種の日や外出で疲れた日は、早起きして勉強時間を確保しました。

資格の勉強をしたメリット

勉強して感じたメリットはこちらです。

  • 久しぶりに社会人としての自分を感じられた
  • 夫や家族に褒められた
  • 時間の使い方がうまくなった

今まで子どものお昼寝時間は、自分も一緒に寝ていました。

でも、子どもが夜にまとまって寝るようになったのでその時間を学習時間にチェンジ

大変だったけど、子育てしながらでも自分のやりたいことが出来るんだ!と自信になりました♪

資格の勉強でしんどかったこと

とにかく、睡眠不足が一番しんどかったです!

本当なら、赤ちゃんの寝かしつけと同時に寝落ちしたい日もたくさんありましたが、なんとか我慢。布団から這い出して机に向かうのがとてもつらかったな…

以下の記事でも体験談を書いているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

>>育休中は資格の勉強無理って本当?やってみたらわかった、無理な理由

あわせて読みたい
育休中は資格の勉強無理って本当?やってみたらわかった、無理な理由 無事に赤ちゃんが生まれて、幸せの絶頂。でも、ふと、こんな不安が浮かびました。 私、このまま育休終わっていいのかな。もし保育園に入れなかったらどうなっちゃうんだ...

育休中に取得した先輩ママたちの体験談

こちらでは、育休中に資格の勉強をした先輩ママたちのリアルな声を紹介します。

いい口コミ

よくない口コミ

https://twitter.com/yukievo3SCAR/status/1707597907409666157

まとめ|育休中に楽しく資格をとろう

この記事では、育休中におすすめの資格を9つ紹介しました。まとめるとこちらです。

おすすめ資格9選

資格の勉強をすれば、キャリアアップにつながるだけでなく、自分に自信がついて子育てがより楽しくなります。

育休中の時間を無駄にしたくない!と思う方は、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

おとくま
育休中のママブロガー|3歳差姉妹に翻弄される日々。子どもがいても産育休中でも、やりたいことやりたい!がモットーです。|副業WEBライター歴5年目|
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

 読みたいところをクリック